2015-09-09 Wed 17:18
東京駅で見つけた「ハイクラウンチョコ」 :: 2014/11/11(Tue) ちょこっとご無沙汰しておりました。月曜日は出張で東京に。「にこにこソサエティ」の設立準備のため都庁で打ち合わせ。しっかり仕上げたと思っていた書類にやっぱり沢山ミスがあり・・トホッ それでも担当の方も親切に根気よく?教えて下さりどうにかこうにか明るい兆しが。話を聞きながらメモを取ることが苦手な私。だけど今まで2年間も一生懸命準備してきたんだもん これくらいじゃあきらめないのです。 団体の設立は本当に大変。そもそも何かを始めるときのパワーを持続させることはとっても困難。だけどいざ活動がスタートすれば中心になって活動する人もそれに参加する人たちにも必ず役立つ何かにつながるはず。そう信じて進めてきたのでここは何が何でも一人で頑張る。 さて、無事にどうにか書類のチェックも終わり仙台に。娘たちにお土産でもと東京駅をブラブラしていて大発見!! ハイクラウンチョコ ご存じ森永のチョコレートシリーズ ハイクラウンの復刻版を東京駅で見つける 嬉しい~♪ 私が子どもの頃、夕方おじいちゃんから電話が入る「今デパートに居るからおいで~」(本当はパチンコ屋さん)近所のパチンコ屋さんに走って行くと本当にお店屋さんみたいなところで「何でも選んでいいぞ~」というおじいちゃん。おもちゃにお菓子 迷っちゃうけど結局いつもの「ハイクラウン」タバコみたいな大人っぽいデザインもお気に入り おばあちゃんやお母さんに見つかると叱られるので隠しておくのだけど結局空箱を散らかしておいて見つかっちゃうでもなんだかんだ言っても大目に見てくれたおじいちゃんとの秘密。 懐かしい味に私は満足なんだけど娘たちにはちょっと甘かったのかな?でもやっぱりハイクラウンのミルクチョコはとっても美味しいな~と思うのです。 明日からベビーシッター&家事代行のお仕事に戻ります。にこサポ会員の皆さま またまたどうぞよろしくなのです。私が留守の間、お仕事を担当してくれたシッターさんたちも本当にお疲れ様でした♪ |
2015-09-09 Wed 17:15
♪ :: 2015/02/02(Mon) 年末からパタパタしておりましたが、ようやく東京で特定非営利法人「にこにこソサエティ」を設立いたしました。認証されてからの登記や、都税事務所の手続きがこれまた大変だったので、いったいいつ設立なんだろう・・と途中わからなくなるほど提出書類も沢山でした 東京から法人の履歴事項が送られてきてびっくり!なんと設立は私のお誕生日♪クリスマス 東京事務局の柿沼さんが年末の忙しい中、法務局に行き手続きしてくれました アドバイザーとして加藤ゑみ子先生、その他理事の皆さまご指導の下しっかり事業を進めていきます。どうぞよろしくお願いいたします 近々ホームページも新しくつくる予定なのでお楽しみに♪ さて、今週も産褥ヘルプがたて込んでおり、西へ東へスタコラサッサ。一度始めると楽しくってあれもこれも改善しなくっちゃと思うことも沢山でてくるのです。シッターさんたちと協力してより良いサポートが出来るように頑張らなくっちゃ それにしても新生児ちゃんの可愛らしいことついつい家に帰ってアルバムをひっくり返し娘たちの写真を眺める あんなこともあったな~こんなこともあったな~と思い出す。 今年はちょっと娘たちのお母さんとしても頑張ってみよう。しばらく連れて行くこともなかった旅行もちょこちょこ出かけられたらいいな~ 元オットはよく娘たちを連れて旅行に出かけてたけど私はどちらかというと出不精 できれば休日は家で寝っころがっていたいんだけど子どもの頃の思い出ってとっても大切だもんね。 本当は花火大会や遊園地(特にゴレンジャーショー)野球観戦、映画館が苦手だったことは私の両親は知らないはず。それでもお休みの日いっぱい遊んでくれた思い出は私の大切な宝物なのです。そして自分が親になって仕事し、初めて忙しい時間をやりくりして子どもと遊ぶのがどんなに大変か最近ようやく気が付いたのです。 今までは子育てし、生活してる それで精一杯だったけど、娘たちが大きくなったとき「お母さん仕事ばっかりだったもんね~」なんて言われないように 私も「仕事ばっかりでごめんね~」何て言わないように 「じゃらん」を広げてブツブツ計画をたてるのでした。 |
2015-09-09 Wed 17:13
真面目に取り組む「特定非営利法人にこにこソサエティ」の立ち上げ。 :: 2014/11/18(Tue) 週末のベビーシッター&集団託児の手配も終わり、今日は朝からパソコン仕事 ムンムン 半年前からどうも気が向かずついつい丸投げしていた「にこにこソサエティ」のお仕事。先週の都庁での打ち合わせが終わりようやくスイッチオン!!東京に行き加藤先生にお会いしたり、その他沢山の諸先輩のお話を聞いて「わたしバカすぎ・・・」と深~く反省したときのことを思い出す。 働いたといえば保育園のバイトくらい そのまま結婚し10年以上専業主婦 それなのにいきなり起業して「運」だけで生き延びていた二年前(今も同じだけど・・・)そんなときこれ以上自分の頭の中で考えてもしょうがない!!わからないことはお仕事の大先輩に聞いてみよう♪ そう考えベビーシッターの会社の経営者さん&家事代行の経営者さんその他お料理研究家から作家さん いろんな「起業実践者」である女性経営者にお会いしお話を聞くことが出来ました。 色々考え きっと世の中には私のように「迷走」し、なかなか「芽」がでない それでも本気で「起業」してたくさんのお仕事を発生させてみようと考える人がいるはず(私もちょっとは何人か知ってる) かといって誰かに何かを教えてもらうのは至難の業・・ それなら皆で「知識」を共有できる そのことを目的とした活動があってもいいんじゃないかな?そしたら誰かの役に立つんじゃないかな?もちろん私が何を教えられるわけじゃないんだけど人と人をつなげるツールを作ることは出来るかも そう考え立ち上げたのが「にこにこソサエティ」 ちょっとサボっていたツケはやはり大きく、どこにどの書類があるかわかんないんだけどちゃんとまとめてボンと頭の中に入れておかなきゃね。これじゃ急に問い合わせの電話が入っても答えられない それよりなにより設立は大変でもやっぱり作業は面白い。これはちゃんと自分で出来るようにならなくちゃね♪わからないことはちゃんと「ガイドブック」に載っているし(¥340 安い!!) 特定非営利活動(NPO法人)について分からないこと、疑問もあったんだけど何となく先週の出張で頭もスッキリ!先ずは自分で本気で取り組める真面目な団体を作って楽しんで参加すること。ここまでを目標として頑張ってみようと思うのです。 |
2015-09-09 Wed 17:11
総会 無事終わる ホッ :: 2014/06/16(Mon) *14日 ハウススクエア横浜で開催された「にこにこソサエティ」設立総会* 実はこの前日、最終選考まで残っていた宮城県庁の「担い手」助成事業の不採用通知が届きどっぷり落ち込む。加藤先生はじめ東京にお住いの理事の皆さまに何と報告していいやら・・・でも、ダメだったものはしょうがない。私の努力が足りなかったんだと反省。今度はもっと頑張るもん。 首都圏在住の起業実践者がメンターとなり脆弱なNPOを育てるためサポート事業を行う。せっかくよりよい社会を目指してNPO活動!!と立ち上がったものの、私のように何にも知らず誰に教わることもなく・・ムンムン取り組んだって結局続かず団体消失・・・。そのような課題を解決して何とか自分の足であるけるように人財育成を行う。それが「にこにこソサエティ」 さらに、東北の女性だけではなく対象は広~くする。最初から目的がそこなら何も宮城県にこだわる必要ないかな?そう考えて活動拠点は東京に決定!!今は私が活動の中心でも3年後は代わっているような気もする。より良い活動のためなら私は全然代表でも理事でなくても問題なし 裏方に徹します ピコン 最初は難色を示した加藤先生。でも結果としてGOサインを出してくださり本当にありがとうございました。ご説明した内容通りしっかりと進めていきます。加藤先生はインキュベーションにだけ特化せず人財が活躍できるステージであるNPOの創出とサポートにも取り組んで下さるとの想いに驚くとともにちょっと感動 頭の中で考えていても行動しなきゃ伝わらない。そう思っていたけど実際行動するだけでは想いは伝わらないことにもちょっと気が付く。 私の考えていることが十分理解できていないと予想される上田事務局には不安にさせてしまい本当にごめんなさいなんだけど・・スッキリ整理してムンムン進めるようになるまでもう一息!!頑張るから任せてちょんまげ 膨大な資料の書き直し作業本当にお疲れ様でした さて、役割分担もできたし、スタンドプレーはここまで。チームにこにこソサエティでしっかり進んで行きます♪ |
| 特定非営利活動法人 にこにこソサエティ |
NEXT≫
|